ABOUT CREASY
弊社Webサイトをご覧いただき誠にありがとうございます。株式会社クリーシーと申します。
私たちの生活において、インターネットはなくてはならない存在となりました。
デザイン、広告に留まらず、医療や法律の分野でもIT技術は日々進化を遂げており、今や一人一人が世界に挑戦できる最大のツールとなりました。
同時に、一つの物が長期に渡り使用される機会が減ってきているのも事実です。
企業にとっての顔となるホームページは、名刺交換で得られる効果よりも高いと言われています。
手元の端末で世界にアクセスできる時代となった今、それも必然なのかもしれません。
しかし、多様化するビジネスモデルの中でも変わらないものがあります。
それはコミュニケーションの大切さです。
対面するビジネスと非対面で完結するビジネスのバランスが問われる中、お客様一人一人に歩み寄り、心強い存在であり続けられるよう努力していく所存でございます。
会社情報
社名 | 株式会社クリーシー |
---|---|
創立日 | 2019年4月1日 |
代表取締役 | 金子崇宏 |
電話番号 | 03-6304-2503 |
業務内容 | WEBデザイン・WEBサイト制作 / WEB管理・運営・保守業務 / WEBコンサルティング / ECサイト構築 / グラフィックデザイン / オブジェクト作成 / 各種撮影業務 / スポーツ振興事業 / イベント・研修・講演会開催 |
代表略歴
法制執務とは法令や条例などを作成する際に決められたルールのことを指します。
法令の作成手順や文言の添削を行うため、過去の判例や誰も見たことがない法律など一生分読んだかと思います。
もちろん全部忘れました。
聞き馴染みのない法律用語に囲まれ、上司からのパワハラにひたすら耐えた後に念願の異動。
ふと立ち寄った飲食店の本棚に「そうだカメラを始めよう」という本を見つける。
同席していた友人に「カメラマンになりたいからここのお会計お願いね」と言い席を立つ。
その日の夜、Nikon D300とフォトショップを購入。
次の日友人に自慢しに行くがしっかり割り勘の分を払わされる。
駆け出しの頃はブライダルの撮影ばかりしていました。
とにかくどこへ行くにもカメラを持ち歩き、作品撮りに明け暮れていた中、都内のWEBデザイン事務所にスチール担当として拾ってもらう。
この頃に出会った先輩や友人達は自分にとっての宝物です。今日弊社が法人としてやってこれているのも皆さんのお力添えがあったからだと心から思っています。
同社撮影業務縮小のため徐々にweb業務の担当を任せられる。
嘘みたいな残業の日々が続き「今日って何曜日でしたっけ」が口癖になりかける。
フリーランスのwebデザイナーとして独立。
会社員時代には味わえなかった苦労や「営業担当」と呼ばれる方々のメンタルの強さを思い知らされる。
フリーで仕事を受注していく中で、少しづつ法人化の準備を進めていました。
自分がやりたいことと、周りから求められることは必ずしも一致するとは限りません。
しかし人には必ず役目があると信じています。
2019年の春、晴れて株式会社CREASYとしてスタートを切ることができました。
これからも驕らず、謙虚に日々努力していく所存です。